お知らせとニュース
調理師の「適応障害」、再審査請求で労災認定されました
飲食店に勤務していた調理師のs氏は、長時間労働で「適応障害」を発症し労災申請しましたが、3年前の「適応障害」が発病時とされ、憎悪した場合は月/160時間超の時間外労働が必要とされ、労災が認められませんでした..... […]過労死等の労災認定基準の実効ある改善を
厚生労働省において、過労死等(脳・心臓疾患及び精神疾患)の労災認定基準の見直し・改定作業がおこなわれています。労災請求件数は増加していますが、認定率は3割台と低い水準に留まっています。今回、労災保険法の目的・主旨に沿った脳・心臓疾患及び精神疾患の労災認定基準の見直し・改定を行うよう、請願を行ないます。 […]吃音のある看護師の自死事件 勝訴し労災が認められました
札幌地裁判で労災が認められました。 北海道新聞の11月28日に掲載された記事をご紹介します。 […]裁判への支援をお願いします: 新卒看護師の過労死裁判を支援する会
この裁判には看護・医療の未来がかかっています。 […]入会リーフ作成しました。
入会リーフを活用して、いの健センターへのご協力を、皆様にお願いしてください。 […]新人看護師労災を求める署名
新人看護師のパワハラ自死事件、国は労災を認めてください。 […]看護ワークショップを開催
2月11日、北海道医労連は第3回目の「看護ワークショップ」を開催しました。 今回は「看護師の感情労働って?」をテーマに勤医協中央病院の精神科・リエゾン科の田村修医師が講師を務め、講義の中にグループワークを取り入れながら楽しく学習しました。 […]
行事予定
北海道セミナーの開催は中止します
10月に予定していました北海道セミナーの開催は中止して、労働安全衛生学校と統一して開催します […]
書籍紹介
好評発売:いのちと健康をまもるブックレット6
2019年働く人びとのいのちと健康をまもる北海道セミナー記念講演 日本学術会議『労働雇用提言(2011)』から8年を経て ~働き方改革への社会の底流と変革への期待~ 領価 300円 […]働き方とメンタル不全 ブックレット
労働安全衛生学校での上野武治教授の(北星学園大学)講演をブックレットにしました 頒価 200円 […]うばわれた新卒看護師の「いのち」:
勤め始めて8か月で自死した看護師の記録、急性期病棟で何が起こったか頒価 頒価 300円 […]