看護の未来のために
新卒看護師の過労死労災不支給処分の取消しをもとめて裁判でたたかっています。過重労働の実態、事件の背景を告発したリーフ… Read More »
新卒看護師の過労死労災不支給処分の取消しをもとめて裁判でたたかっています。過重労働の実態、事件の背景を告発したリーフ… Read More »
8月4日午後、札幌地裁で第3回期日が行われました。国の準備書面では、原告が主張した自宅学習(シャドウワーク)について… Read More »
2017年8月18日(金)午後6時から札幌市「かでる2・7」で天笠崇さん(東京・代々木病院 精神科医師)による「学習… Read More »
札幌東勤労者医療福祉協会 畠由架利 人事部長 在宅グループの安全衛生委員会は、2ヵ所の法人安全衛生委員会と29のセン… Read More »
勤医協中央病院の医師事務業務支援課小川浩司さん(当センター個人会員)から、勤医協中央病院のアスベストに関する取り組み… Read More »
24時間連続勤務のビルメンテナンスの仕事に従事していたSさん(45歳)は、長時間にわたる変則勤務により、2013年1… Read More »
国が、訴訟中に札幌中央労働基準監督署が出した療養補償給付の不支給決定取消処分をいわゆる「打ち直し」をすることで支給決… Read More »
6月12日にNHKクローズアップ現代で『新たなアスベスト被害~調査報告・公営住宅2万戸~』が放映され、大きな反響を呼… Read More »
労働安全衛生学校で報告された、大学生協の日ごろの労安活動の概要を掲載します。 大学生協衛生委員会は北大をはじめ、道内… Read More »
今年の学校にはいの健会員の各職場とともに、新聞の案内記事をみた一般の人が15人参加し、関心の高さが示されました。 開… Read More »
<約6割が過労死ライン> 文部科学省は、全国の抽出小中学校の教員10,678人を対象に実施した教員勤務実態調査(20… Read More »
新卒看護師杉本綾さんの労災不支給決定取消訴訟は、4月21日、第2回期日が行われ、被告(国)は、原告の訴えを否認し、争… Read More »
2013年9月、新卒看護師の長男(36歳)をパワハラ自死で亡くされた母親、Mさんから、審査請求が棄却されたことを受け… Read More »
被災者のYさんは、K会計事務所に26年勤務し、所長からの信頼も厚く事務主任でした。しかし、8年前に高齢になった所長の… Read More »
2016年3月、過重労働で労災認定を受けていたうどん店の店長Aさんは、弁護士と相談して昨年年末に民事訴訟を提訴しまし… Read More »
母親が意見陳述した2月3日、UHB(北海道文化放送)が夕方の番組で約18分間、杉本綾さんの事例を放映しました。その後… Read More »
札幌市豊平区のKKR札幌医療センターの新人看護師だった杉本綾さん(当時23歳)は4年前、長時間・過重労働などでうつ病… Read More »
11月19日午後、札幌市内で北海道言友会主催の「吃音啓発フォーラム」が行われました。2016年4月に施行された「障害… Read More »
過労死防止啓発月間過労死のない社会、今こそ! 厚労省主催の過労死防止を考えるシンポジウムが、11月23日、札幌市… Read More »
10月22日・23日に、苫小牧市で「ひろがる格差・すすむ健康破壊=人間らしい働き方をめざして=」をテーマに「2016… Read More »